-
2週間〜4週間のインターンで、高知県版地域おこし協力隊「農業推進員」をおためし!
高知県は温暖な気候を活かし、園芸用ハウスによる野菜の施設栽培が盛んで、多くの農作物において全国トップレベルの生産量を誇ります。 一方で、県内の農業経営体は個人経営が97.5%を占めるのに対し、法人経営はわずか2.5%(出典:「令和6年度高知県農業の動向」)と少なく、本県農業のさらなる発展には、農業をけん引する優れた法人経営体の育成が急務となっています。 そこで、高知県では、地元の農業法人のもとで働きながら将来的に法人設立を目指す地域おこし協力隊「農業推進員」を募集中です。 ◆地域おこし協力隊インターンとは? 地域おこし協力隊の人材確保と受入後のミスマッチ防止を目的として、地域おこし協力隊希望者が実際に現地で活動しながら、地域やミッションに自分がマッチしているかをお試しできる制度です。
-
インターンの概要
・開催期間:随時(受入法人と協議のうえ決定) ・募集期間:随時 ・インターン日数:2週間以上4週間以内 ※最終的な日程は、事前の3者面談(参加希望者・受け入れ法人・県)で確定します。 ・インターン活動先:地域おこし協力隊の受け入れ法人(5法人)の中から選択 ・参加費:無料(インターン終了後に、報償費「日額12,000円」を支給) ※宿泊費や現地までの交通費などは参加者の自己負担となります。 ・宿泊先:基本的には、参加者ご自身で手配をお願いします。 ※必要に応じて、宿泊先の案内も可能ですのでお気軽にご相談ください。 ・応募要件:3大都市圏をはじめとする 都市地域などに居住する方 ※地域おこし協力隊及び地域おこし協力隊インターンは、総務省により地域要件が定められており、「3大都市圏をはじめとする都市地域等に住民票及び生活の拠点がある方」が対象となります。この要件を満たしていない場合はお申し込みいただくことができません。詳しくは担当者へお問い合わせください。 ◆インターンに参加するメリット ・協力隊着任後の「仕事」と「暮らし」を両方体験できる! ・受け入れ法人の雰囲気を知り、自分に合っているか確かめられる! ・参加費無料!インターン終了後に報償費が支給される! 本インターンは、高知県版地域おこし協力隊の選考フローの一環として実施されます。インターン実施後、推進員としての採用を希望される方には、2次選考(面接)を実施し、受入法人との雇用契約の締結という流れになります。 インターンを希望される方は、応募が必要となります。 気になる勤務地等は、高知県移住ポータルサイト「高知家で暮らす。」に掲載中! 詳しくは、「詳細はこちら」のURLからご確認ください。
-
申し込み情報
-
高知県庁農業振興部農業担い手支援課(担当:安田・丸吉)
088-821-4512
ログインとユーザーネームの登録が必要です。