地域一覧
-
高知県四万十市
【しまんと暮らし】 山、川、海、街――それぞれに人の暮らしがあります。 ❖ 昔からサーフィン移住が多く、釣り人にも人気の海沿いエリア ❖ 「四万十川」の自然の美しさ&カヌーやSUPを楽しめる
-
高知県越知町
越知町(おちちょう)は、高知県の中西部の山間地に位置します。 日本一の清流、仁淀川がその山あいを流れる“水と緑”の豊かな町です。 仁淀川は「仁淀ブルー」とも称され、その恵みを活かした露地野菜
-
高知県馬路村
馬路村は、周りを1,000m級の山々が囲み、村の面積の96%が森林という高知県の山奥の小さな村です。 「柚子の村」としても全国に知られ、ぽん酢しょうゆ「ゆずの村」やゆずはちみつ飲料「ごっくん馬路
-
高知県大川村
高知県の最北端、四国のほぼ中央に位置し、標高は約350m~750mで、高知県内では比較的低温な地域です。 近年は20〜30代のU・Iターン者も多く、大川黒牛や土佐はちきん地鶏をはじめとする村特産
-
高知県須崎市
須崎市は、南国高知のほぼど真ん中、南はどか~んと広がる太平洋。 北境には標高769mの蟠蛇森がそびえ、まちを流れる新荘川は、日本で最後にニホンカワウソが確認された場所です。 人口は約20,800人。
-
高知県
県の面積の約84%が森林の高知県。そこから生まれる豊かな水が、日本を代表する清流、四万十川となり、流れ着く先には、豪快な太平洋が待ち構える──。 この豊かすぎる自然を存分に堪能できるのが、高知家’s
-
高知県土佐清水市
土佐清水市は、四国の最南端に位置し、黒潮が接岸する足摺岬や奇岩で知られる竜串・見残海岸などのダイナミックな自然あふれるまちです。足摺宇和海国立公園を有し、雄大な自然を生かした一次産業と観光産業が中心で
-
高知県北川村
約95%が森林という豊かな自然の中にある北川村。 高知市から57.3km、車で約1時間25分のところにあり、柚子(ゆず)の就農と子育て支援に力を入れています。 日本でも有数の柚子(ゆず)の産地
-
高知県高知市
維新の英雄・坂本龍馬と、世界に広がるよさこい祭りが生まれたまち。 ⾼知には「ぼっちり」という⼟佐弁があります。ちょうど良い、ぴったりという意味です。 海へ、⼭へ⾞で約25分。都会と⽥舎、便利さと豊
-
高知県四万十町
四万十町は、雄大な四国山脈を背に、南は青く輝く太平洋に面し、その中央を清流四万十川が東から西へ大きく蛇行しながら流れる自然豊かな町です。 これらの豊かな自然を活かし、地域住民が主体となった新たな発想
-
高知県仁淀川町
-
高知県田野町
- 1
- 2