-
伝統と出会うアート体験をしてみませんか
箔を使ったアート体験!表具師芳仙洞さんによるワークショップ開催のお知らせです。 <表具師芳仙洞について> ~HAKU×NAKANO~ 創業明治36年、信州中野にて掛軸、屏風などの修復を行う表具師「芳仙洞」。 表具の中心技術である「糊」にこだわり、代々受け継がれた伝統と経験をもとに、後世に残る確かな仕事に日々精進しています。 現在もなお、掛軸の修復に使用する「古糊(ふるのり)」を伝統的な製法で自ら作り続けており、長野県内では唯一、化学物質を含まない糊を手作りする表具師です。 また、伝統技術を活かしつつ、誰もやっていない新しい表現「箔アート」を確立。染め和紙と金銀の箔を組み合わせ、現代建築や暮らしに調和する作品を全国に向けて発信しています。 今回は、そんな芳仙洞の技術と想いを通じて、中野市に眠る文化芸術の魅力を、より多くの方に伝えたいと考えました。 中野市を知っていただくきっかけとして、銀座NAGANOでのワークショップを開催します。 芳仙洞ホームページ https://hyougu-housendo.com/
-
ぜひこの機会に、信州中野の芸術文化に、見て触れて感じてみてはいかがですか
持ち物不要、所要時間は30分~1時間程度です。 皆さんお気軽にお立ちよりください。お待ちしております。 ※当日はワークショップのほか、芳仙洞さんの作品の販売もあります。
-
開催日
-
2025/9/15
-
開催時間
-
受付時間 11:00~15:30
-
アクセス
-
銀座NAGANO 2階イベントスペース (東京都中央区銀座5丁目6-5)
-
定員
-
定員なし・予約不要
-
参加費
-
2,000円(当日現金でご持参ください)
-
申し込み方法
-
予約不要・入退場自由
-
申し込み情報
-
(有)芳仙道
090-6566-4010
ログインとユーザーネームの登録が必要です。