-
ゆず生産の支援やPRを行いながら、任期終了後にゆず農家として就農することを目指しませんか。
土佐山では、寒暖差を活かして古くからゆず栽培が行われています。山あいの急峻な地形にゆず畑が点在する光景は圧巻です。収穫されたゆずは、青果だけでなく加工食品や化粧品として消費されています。特に、土佐山のゆずを原料としたポン酢は知名度が高く、全国に流通しており、根強い人気を誇っています。 地域の農家さんたちが苦労しながら一生懸命育てている思いのこもった逸品ですが、土佐山のゆずを生産する担い手は高齢化の影響もあり減少傾向にあります。そこで、土佐山のゆずをいっしょに盛り上げてくれる地域おこし協力隊を募集します! 隊員としての活動は、農業担い手育成センターでの基礎研修を受講後、地域内のゆず生産や地域行事の支援、広報を行っていただく予定です。これらと並行して、活動終了後に就農できるよう、ご自身のゆず園地確保に向けた準備をしていただきます。 3年の活動期間が終了した後は、各種補助金制度を活用しながら土佐山地域でゆず農家として就農し、 ゆず生産の一翼を担っていただきます。
-
ミッション
ミッションはズバリ、"ゆず"。ゆず生産の支援やPRを行いながら、任期終了後にゆず農家として就農することを目指して活動していただきます。 地域おこし協力隊は、高知市地域おこし協力隊の就業等に関する要綱に基づき、次のような活動を行います。 <活動内容> ・ゆず生産に係る農業支援等 ・ゆず消費拡大、魅力発信にかかる広報等 ・地域行事の支援等 ・業務の進捗共有等 【ここがポイント!】 ①ゆずや農業に関する知識がない方でも大丈夫 農業担い手育成センターでの基礎研修を受講後、地域内のゆず生産や地域行事の支援、広報を行っていただく予定です。 ゆずに関する知識がない方でも、ゆず専門営農指導員をはじめとする関係者が活動をサポートしますのでご安心ください! ②任期終了後にゆず農家として就農する準備も万全に 活動終了後に就農できるよう、ご自身のゆず園地確保に向けた準備をしていただきます。 ③家賃補助で暮らしをサポート 任期中は、月額上限5万円までの家賃補助あり(予算の範囲内)。経済的な負担を抑えながら、高知市での新たな暮らしを応援します。 ④活動に支障がない範囲で兼業OK!地域の資源を活かして自分らしく働く 業務に支障のない範囲で副業ができるので、自分の「好き」や「得意」、「キャリア」を活かした新しいチャレンジも応援します。 勤務条件や待遇は、「詳細はこちら」のURLからご確認いただけます。 ご応募、お待ちしております✨
-
開催日
-
2025/11/4
-
アクセス
-
【高知市ってこんなところ!】 高知県のほぼ中央部に位置する県都・高知市は、人口約32 万人の中核市です。北部には急峻な四国山地を有し、この支峰を源流とする鏡川の下流域を中心に都市が形成されています。かつては土佐二十四万石の城下町として賑わい、その後は高知県の政治・経済・文化の中心として発展し、高知城や日曜市、桂浜など、高知の観光の拠点にもなっています。都市部には行政機関や商業施設など。高度な都市機能が集中していますが、車で30 分も走れば、自然豊かな中山間地域や田園地域、雄大な太平洋に面した沿岸地域が広がり、本市ではこれらがバランスよく調和したまちづくりをめざしています。
-
定員
-
1名
ログインとユーザーネームの登録が必要です。