移住マッチングサービス

【9/30(火)夜・オンライン開催】看護師の資格を活かして移住しよう✨動く診療所で地域おこし協力隊!

1
※この情報には、広告が含まれる場合があります。
投稿日:2025/9/5 更新日:2025/9/5
  • 参加無料・入退室自由・顔出しなしでご参加いただけます!

    高知県 須崎市(すさきし)は東西に細長い地形を持ち、市内の医療を3つの市立診療所が支えてきました。
    しかし、医師不足や人口減少の影響で、ここ数年で2つの診療所が休診となるなど、地域医療の担い手不足が深刻な課題となっています。
    そんな中、須崎市では医療MaaSという新しい仕組みを導入しました。医療機器を搭載した専用車両を走らせ、病院の医師がオンラインで診療を行う「移動する診療所」です。これは、通院が難しい住民の方々にとって、大切な命綱となる取り組みです。
    
    今回は、須崎市健康推進課の一員として市内の医療に関する課題を掘り起こし、地域住民の健康増進等に向けた活動や医療MaaSに関する活動を行っていただく地域おこし協力隊を募集します。
    
    この度、オンライン募集説明会を開催しますので、少しでも気になる方はお気軽にご参加ください。
    
    ◆説明会に参加すると、こんな話がたっぷり聞けます!
    ・地域おこし協力隊ってどんな制度?
    ・病院勤務の看護師とは違う働き方とは?
    ・着任後の活動イメージ
    ・一緒に働く須崎市健康推進課の雰囲気
    ・須崎市での暮らしぶり

  • こんな方におすすめ!

    ・看護師の資格を活かしながら、病院業務とは違うことにチャレンジしたい方
    ・医療や健康に関わる、新しい取り組みに挑戦してみたい方
    ・地域の人と関わり、暮らしに寄り添った活動をしたい方
    ・地域の方とのコミュニケーションを楽しめる方
    ・「いきなりの田舎は不安…生活しやすい”ちょうどいい田舎”で暮らしたい」という方
    
    【仕事内容の紹介】
    須崎市健康推進課の一員として市内の医療に関する課題を掘り起こし、新たに始まった医療MaaS(モバイルクリニック)事業をどう組み合わせて活用していくかを考えていきます。活動内容は大きく分けると2つあります。
    
    ①地域住民の健康増進等に向けた活動
    ②医療MaaS(モバイルクリニック)事業の実践と周知
    
    まだスタートしたばかりの事業なので、やりたいこと・やるべきことがたくさんあります。この事業は高齢化が進む数年後には必要不可欠な取り組みです。将来に向けた医療サービスのスタートにチャレンジしたい方の応募をお待ちしております!
    
    まずは9/30(火)のオンライン説明会で話を聞いてみてくださいね♪

    一緒に働く須崎市健康推進課のメンバー

開催日

2025/9/30

開催時間

18時00分〜19時00分

アクセス

【須崎市ってどんなところ?】
須崎市は、高知市から車で40分程の高幡地域の中核的な都市です。

豊かな海と温暖な気候に恵まれ、生産量日本一を誇るミョウガをはじめハウス園芸や土佐文旦やポンカンなどの柑橘類の栽培が盛んで、最近では「鍋焼きラーメン」の街として県内外で有名です。

流通の拠点でもある須崎港は良港として知られるほか、野見湾内外でのタイやハマチの養殖、須崎湾内外でのレジャーフィッシング、近海の小魚を使ったカマボコなど、海の恵みを存分に受けています。

観光面では、絶好のドライブコースの横浪スカイライン、須崎市とアウトドアブランドLOGOSのコラボレーションにより誕生したLOGOS PARK、SNSで話題の鳴無神社があります。

また、ご当地キャラの「しんじょう君」は須崎市にある新荘川で最後に目撃されたニホンカワウソと名物鍋焼きラーメンをモチーフにしています。2016年にはゆるキャラグランプリに選ばれ、須崎市を一緒に盛り上げてくれています。

参加費

無料

申し込み期限日

2025/9/30

申し込み情報

ログインとユーザーネームの登録が必要です。