移住マッチングサービス

【10/5・東京開催】土佐れいほく交流会 ~豊かな食と自然体験に出あう1日~

2
※この情報には、広告が含まれる場合があります。
投稿日:2025/8/22 更新日:2025/8/22
  • 山と川が織りなす地域の魅力を知って欲しい

    清流・吉野川がはぐくむ自然豊かな土地で、日本一に二度も輝いた特別栽培米「土佐天空の郷」や幻の和牛「土佐あかうし」といった、この地域でしか味わえない美食があります。
    また、地元の人たちが口を揃える「川の美しさ」は一級品。川沿いの道からも、魚の泳ぐ様子がくっきり見えるほどの透明度を誇る川では、ラフティングやカヌーといったアウトドアのほか、子どもたちの日々の遊び場になっています。
    
    今回は地域自慢の美食を味わっていただきながら、この地域で暮らす人とお話いただける交流会を開催します!交流会では「土佐天空の郷」や「土佐あかうし」のほかにも、地域の野菜をふんだんに使った軽食をご用意します♪
    最後には、地域の魅力にどっぷりはまること間違いなし!
    
    25名様限定、事前申込制です。参加希望の方はぜひお申し込みを!
    参加費 お一人様大人:1000円、子ども(小学生以下):500円
    ※申込締切:9月22日(月)
    ※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
     その際の抽選結果は9月25日(木)までにご連絡いたします。
    
    【当日プログラム】
    11:00~12:00	地域紹介+ゲストトーク(4名)
     土佐れいほく地域について
     ゲストによる「豊かな食と自然体験トーク」1名10分×4名
    12:00~12:10	休憩(レイアウト変更)
    12:10~13:10	交流タイム
     れいほくの美食を使ったケータリングをご用意します。
     立食形式で味わいながら、地域の人とワイワイ交流しましょう!
    13:10-13:20	閉会のご案内(二段階移住制度やイベントのご紹介等)
    13:20	閉会

  • 当日ご用意する土佐れいほくの食を“一部”ご紹介!

    ①噛めば噛むほどうまみが広がる「土佐はちきん地鶏」(大川村)
    高知県原産の土佐九斤(とさくきん)と大シャモの血を受け継ぎ、ブロイラーに比べて脂肪が少なく、噛めば噛むほどうまみが口の中に広がります。地鶏独特の「くさみ」が少ないので、様々な料理と相性バッチリ!
    
    ②棚田で育ったお米「土佐天空の郷」(本山町)
    お米日本一コンテストで史上初、二度の日本一に輝いたお米。綺麗な水・寒暖差・土壌、農家の努力と熱意で、こだわって生産しています。もっちり甘く、しっかりとした食感が特徴の「ヒノヒカリ」、粘りがあり、モチモチの食感と甘味が特徴の「にこまる」の二種類があります。
    
    ③400年の伝統「碁石茶(ごいしちゃ)」(大豊町)
    高知県大豊町に室町時代から400年間受け継がれる幻のお茶。日本でも珍しい二段階発酵を経て作られ、乳酸菌と酢酸菌が織りなす独特の酸味と深い味わいが特徴です。
    
    ④幻の和牛「土佐あかうし」(土佐町)
    年間出荷量が和牛の0.1%という、まさに幻の和牛。さっぱりとした脂、噛めば噛むほど甘く広がる赤身の旨さが魅力
    
    ※お申込み・ゲストの紹介は、高知県移住ポータルサイト「高知家で暮らす。」から!
     お申し込み情報のURLにぜひアクセスを✨

開催日

2025/10/5

開催時間

11:00~13:20(受付開始 10:45)

アクセス

LIFULL Table
〒102-0083 東京都千代田区麹町1丁目4−4 1階

定員

25名 ※応募多数の場合は抽選

参加費

お一人様大人:1000円、子ども(小学生以下):500円

申し込み期限日

2025/9/22

申し込み情報

ログインとユーザーネームの登録が必要です。