-
どんな仕事?
越知町は高知県中西部の山間地にあり、日本一の清流、仁淀川がその山あいを流れる“水と緑”の豊かな町です。この豊かな自然を活かした地域の活性化を目指して、山里の露地野菜の販売促進から6次産業化、空き家・空き店舗の活用、森・川の魅力を楽しむ体験型観光を推進する取り組みを進めています。 これらの取り組みに積極的に関わり、地域課題の解決に資する動きを加速させ、持続可能な地域づくり及び新たな視点による地域資源を活用した地域活力の更なる向上へ繋げるとともに、越知町に定住し、起業又は就業を希望する「地域おこし協力隊」隊員を募集します。 【共通事項】協力隊員同士で連携し、地域行事へ参加する等して越知町の活性化のために活動を行うこと ①【フリーミッション(起業)に取り組む協力隊】 1名 ※本ミッションをご希望の方は、書類提出前に事前面談が必要ですのでご連絡ください。 ・地域課題の解決につながる起業 ・地域資源を活かした起業 ②【横倉山ガイド・魅力発信に取り組む協力隊】 1名 ・横倉山のガイドとしてトレッキングツアーの運営 ・横倉山自然の森博物館等と連携した横倉山の魅力発信 ・上記業務を活かした起業、就業に関する活動 ③【「伝わる」をつくるコミュニケーションデザインに取り組む協力隊】 1名 ・町役場や町内事業者の抱える課題に対し、ターゲットとなる顧客の視点に立ち、デザインという手法を用いて最適な課題解決を図る。 ・イベント等の集客支援(チラシ、その他の効果的な手法) ・上記業務を活かした起業、就業に関する活動 ④【横倉山自然の森博物館の活用促進に取り組む協力隊】 1名 ・横倉山自然の森博物館を通じた横倉山の魅力(地質、植物、歴史等)の発信 ・地質収蔵関連品のデータベース化及び整理 ・博物館の企画展等の運営及びPR ・上記業務を活かした起業、就業に関する活動 ※学芸員の資格を有する方 ここがポイント! ■ミッションが別の協力隊同士でもイベント活動を積極的に行なっています! ■協力隊OB・OGも定住!交流もあります! ■着任中の居住地は町が準備しています!無償貸与! ■副業OK(業務に支障がない範囲で) 【隊員のサポート体制】 地域おこし協力隊は、越知町役場の企画課が担当しています。ミッションにより、担当課が異なります。実際に地域おこし協力隊に着任された場合は、企画課の担当職員がしっかりサポートさせていただきますのでご安心ください。また、地域おこし協力隊OBがメンターとして相談を受けてくれます。
-
気になる勤務条件・待遇等は、「高知家で暮らす。」でご覧いただけます
詳しくはこちらから! ▼【地域おこし協力隊】越知町で一緒に地域を盛り上げる仲間を募集しています! https://kochi-iju.jp/work/recommend/details_1498.html アクセス、お待ちしています!
-
アクセス
-
津野町ってどんなところ? ・高知市から:49.1km、車で約1時間 【3つの特徴】 1.子供は地域の「宝」です。地域ぐるみの子育て支援に取り組んでいます。 2.移住・定住支援に力を入れています。 3.美しい茶園の風景と茶を使ったスイーツは、お茶どころ津野町の特徴です。 津野町は高知県の中西部に位置し、北部は東から佐川町、越知町、仁淀川町、愛媛県久万高原町、西部は梼原町、南部は西から四万十町、中土佐町、東部は須崎市に接しています。 90%を山林が占める山間の町で、東部には新荘川が流れ、中央部には日本最後の清流といわれる四万十川、西部を北川川が流れ、どの地域も川沿いに集落が点在しています。 四季折々、美しい姿を見せてくれる棚田。室町時代から続くお茶文化。「土佐の神楽」のひとつ、津野山古式神楽など、自然豊かな農村景観と伝統的な歴史が続いています。 気候は比較的穏やかな地域ですが、標高1,400メートルの四国カルスト天狗高原では、天の川など満天の星を見ることができます。
-
申し込み期限
-
2026/3/31
-
申し込み情報
-
越知町役場 企画課
0889-26-1164
ログインとユーザーネームの登録が必要です。