-
どんな仕事?
■中岡慎太郎館運営業務 ①総務・企画 ②博物館の運営管理 ■博物館を活用した地域活性化に関する業務 ①中岡慎太郎館を拠点としたイベントの企画・運営・実施 ②SNSを活用した情報発信の強化 ③学芸員等へのサポート ■その他 地域支援に必要な活動 【ミッション】 中岡慎太郎の史跡を継承すべく、博物館を活用した地域活性化に取り組んでいただきます。中岡慎太郎の史跡や、歴史分野に興味のある方、イベントの企画や運営に興味がある方、大歓迎です! 【ここがポイント!】 ■歴史の息吹を感じる中岡慎太郎館で働ける! 坂本龍馬の盟友であり、高知県を代表する歴史的人物である中岡慎太郎の記念館で事務職として勤務します。来館者への窓口対応や各種業務を通じて、慎太郎の歴史を身近に感じながら働くことができます。 ■企画展の企画や運営に積極的に関わるチャンス! 学芸員と協力して、提案された企画展のサポートを担当します。さらに、自分が考える中岡慎太郎に関する企画展を実現するチャンスもあり、歴史と文化を発信する重要な役割を担えます。 ■中岡慎太郎の魅力を県内外に広める仕事! 中岡慎太郎館は、令和6年に30周年を迎えました。次の10年、20年、30年に向けて、県内外に向けて館の魅力を積極的に発信し、多くの方々に訪れていただけるよう貢献できます。 ■地域おこし協力隊卒業後も安心の継続勤務! 地域おこし協力隊の任期終了後も、中岡慎太郎館で引き続き勤務できる可能性があり、卒業後のキャリアにも安心感があります。長期的に地域に貢献することができます。 気になる勤務条件・待遇等は、高知県移住ポータルサイト「高知家で暮らす。」でご覧いただけます。 ▼【北川村】歴史文化的視点から村の魅力を発信/地域おこし協力隊を募集します! https://kochi-iju.jp/work/recommend/details_1561.html
村には立派な慎太郎像があります!
-
北川村ってこんなところ!
高知市から:57.3km、車で約1時間25分 3つの特徴 1.北川村はゆず栽培の歴史のある産地です。ゆずの就農者に支援事業が充実しています。 2.子ども達は村の宝です。子どもたちの成長をサポートする支援制度も充実しています。 3.住民の方には、村民パスポートを発行。モネの庭、中岡慎太郎館、北川村温泉で使えます。 村の95%が山また山の北川村は自然がいっぱいで、日本でも有数の柚子の産地。柚子酢をはじめ 柚子みそ・ジャム・柚華(飲用)などが、また農産物ではミョウガ・オクラなどが盛んに生産されています。 観光施設には、印象派画家クロード・モネが愛した自宅の庭をモデルに創られた「モネの庭」、幕末の志士 慎太郎の生き様をリアルに再現した「中岡慎太郎館・同復元生家」などがあります。
中岡慎太郎の生家(復元)
-
開催期間
-
応募受付期限 随時
-
定員
-
若干名
-
申し込み期限
-
随時募集
-
申し込み情報
ログインとユーザーネームの登録が必要です。