-
ヨロンについて知るなら「ヨロンFan」
沖縄本島の少し北、鹿児島県の最南端に位置するヨロン島。白い砂浜とリーフに囲まれた美しい海が広がるこの島から、世界へとその魅力を発信する「ヨロンFan」 ウェブサイトを通して、島民、旅人、みんなを巻き込んで(fan)ヨロンを楽しみたい(fun)! そんなWEBサイトです。 ▶▶https://yoronfun.com/ ヨロンのオススメスポットや、旅のプランのご提案、このWEBサイトでしか買えない島民オリジナル商品など、ヨロンを知って触れることができること間違いなし!
-
ヨロンで暮らすなら、住居も雇用もヨロンまちづくり協同組合に相談してみよう!
青い海と空がある暮らしをしようと移住を決めた際にネックになるのは「仕事」や「住居」のこと。 ヨロンまちづくり協同組合では、マルチワーカーとして年間を通した安定的雇用の実現と、一緒に働くメンバーのための住居(シェアハウス)を提供しています。 詳細はこちらから ▶https://pitamachi.com/municipality/topics/2211 \マルチワーカーとは/ 『ヨロンまちづくり協同組合』は、マルチワーカー(季節毎の労働需要に応じて複数の地域事業者の事業に従事)に係る労働者派遣事業を行っています。 島の担い手となるマルチワーカーの皆さんが島に定住しやすいように取り組んでいます。 派遣先職員との懇親会や、銀座通り祭りやイベントの参加など毎月1回みんなでヨロンについて考える職員研修を行っています。 離島ライフを楽しみながら、地域を活性化しましょう! 参考:総務省|特定地域づくり事業協同組合制度って何? https://youtu.be/2wyGlXsZTDQ ▶▶はたらき先の例 ・レジ/品出し業務 →ヨロン島の生活を支える、スーパーマーケットでのレジ・品出しの業務を中心に、業務全般を担っていただきます。 ・介護業務 →ヨロン島の高齢者を支えるお仕事です。 介護老人保健施設での介護業務において、無資格でも可能な業務を受け持っていただきます。 ・清掃業務等 →ヨロン島来島者への第一印象を担うお仕事です。 お客さまがチェックアウトした後、一棟貸しの宿泊施設の清掃業務していただきます。 ・さとうきびの収穫補助業務 →12月~3月の冬期、ヨロン島の基幹産業である、さとうきび収穫に従事していただきます。 ヨロン島の約半分ほどの広さのさとうきび畑を、順に収穫します。 ▶▶マルチワークのイメージ (Aさん) 4月~12月:こども園/公共スポーツ施設勤務 12月~3月:さとうきび農業 (Bさん) 4月~12月:総合スーパー勤務 12月~3月:さとうきび農業 (Cさん) 4月~12月:社会福祉施設勤務 12月~3月:こども園勤務
-
主催者情報
-
ヨロンまちづくり協同組合
https://yoron-multiwork.com/
ログインとユーザーネームの登録が必要です。