-
与論島で暮らしてみませんか?
鹿児島県最南端の島「与論島」 鹿児島県の最南端、沖縄県との県境にある与論島。 白い砂浜に、透き通るエメラルドグリーンの海、美しい星空など、周囲には心洗われるような景色が広がっています。 青い海と空がある暮らしをしようと移住を決めた際にネックになるのは「仕事」や「住居」のこと。 ヨロンまちづくり協同組合では、マルチワーカーとして年間を通した安定的雇用の実現と、一緒に働くメンバーのための住居(シェアハウス)を提供しています。 今回は、シェアハウスで暮らしながら一緒に仕事をする仲間を募集中です。 現在入居者は2名、今後みんなが暮らしやすくなるようなルールづくりも一緒に考えていきませんか? たとえば・・・ ・ シェアハウスにはBBQセット、釣り道具、ゴルフセット、サーフボードがあるので、こらを活用してレクレーションを企画 ・海洋クラブ加入でSUPやり放題、地域スポーツクラブも楽しいのででオススメです ・毎月〇日は草刈りをしよう などなど 暮らしやすい環境を一緒に作っていきましょう。 \🏠どんなシェアハウス?🏠/ 茶花地区にある空き家1棟をヨロンまちづくり協同組合のメンバーでシェアして住んでいます。 ・入居費:3万円 (別途共益費は検討中、500円~2000円位) ・水道光熱費込み ・お部屋はちょっと狭めです ※ハウスの様子は下記画像参照 現在1名入居中、2月にはまた1名入居が決まっています。 はじまったばかりのシェアハウスで、みんなが暮らしやすいルールづくりを一緒に考えていきましょう!! \マルチワーカーとは/ 『ヨロンまちづくり協同組合』は、マルチワーカー(季節毎の労働需要に応じて複数の地域事業者の事業に従事)に係る労働者派遣事業を行っています。 島の担い手となるマルチワーカーの皆さんが島に定住しやすいように取り組んでいます。 組合員仲間や、派遣先職員の懇親会など地域の人との交流の場や、地域の伝統工芸品づくりを体験する研修も行っています。 離島ライフを楽しみながら、地域を活性化しましょう! 参考:総務省|特定地域づくり事業協同組合制度って何? https://youtu.be/2wyGlXsZTDQ ▶▶はたらき先の例 ・レジ/品出し業務 →ヨロン島の生活を支える、スーパーマーケットでのレジ・品出しの業務を中心に、業務全般を担っていただきます。 ・介護業務 →ヨロン島の高齢者を支えるお仕事です。 介護老人保健施設での介護業務において、無資格でも可能な業務を受け持っていただきます。 ・清掃業務等 →ヨロン島来島者への第一印象を担うお仕事です。 お客さまがチェックアウトした後、一棟貸しの宿泊施設の清掃業務していただきます。 ・さとうきびの収穫補助業務 →12月~3月の冬期、ヨロン島の基幹産業である、さとうきび収穫に従事していただきます。 ヨロン島の約半分ほどの広さのさとうきび畑を、順に収穫します。 ▶▶マルチワークのイメージ (Aさん) 4月~12月:こども園/公共スポーツ施設勤務 12月~3月:さとうきび農業 (Bさん) 4月~12月:総合スーパー勤務 12月~3月:さとうきび農業 (Cさん) 4月~12月:社会福祉施設勤務 12月~3月:こども園勤務
-
▶▶一緒にヨロン島で活躍していただける方を、お待ちしています!!
-
主催者情報
-
ヨロンまちづくり協同組合
https://yoron-multiwork.com/
ログインとユーザーネームの登録が必要です。