-
どんな仕事?
今回ご紹介するのは、高知県 いの町の「杉本自動車整備工場」。 1970年、現在のオーナーである杉本さんの父親が創業しました。40年ほど前に杉本さんが引き継ぎ、以来地域の人々に欠かせない車の整備や車検・販売業務を主に行ってきました。 20年ほど前には息子さんが帰ってきて親子2人で営むようになり、ゆくゆくは息子さんが引き継ぐ予定で話をしていました。しかしコロナ禍を機に今後の暮らしを考え直すようになったという息子さん。杉本さんの引退後1人で営んでいくことや今後車の性能向上とともに整備内容も変わっていくことを考え、おととし県内企業への入社を決意。家業を引き継ぐことはなくなったのだそう。 来年70歳になることを機に事業をどなたかに引き継げたらと考えている杉本さん。長年営んできた工場には年季が入っていますが、現役で稼働している2柱リフトが2機、タイヤチェンジャーなど一通りの車検に対応できる認証工場としての機材が備わっています。地域に根ざして営んできた自動車工場を引き継いでくださる方のご応募をお待ちしています! 【ひとことで言うとこんな仕事】 ・いの町で50年以上に亘り営業してきた自動車整備業の事業承継! ・地域の人にとって欠かせない足である「車」のメンテナンスを担う! ・自由で新しい事業アイデアを取り入れながら、自動車整備工場としての営業を継続する! 【求める人物像】 ・いの町へUターン・Iターンを検討している方 ・清流仁淀川沿いでの開業を目指す方 ・地域のコミュニティを大切にし、人との繋がりやコミュニケーションを楽しめる方 ・車整備や車が好きな方 【ここがポイント!】 ■初期投資を抑えて、整備工場のオーナーに! ■地域に数少ない整備工場。住人にとって頼りになる存在を引き継ぐ! ■やり方次第で売上アップも!持続可能な経営を目指す! ■海・川・山でのアウトドア好きな方にはたまらない好立地!
-
オーナー 杉本さん へのインタビュー
———— いの町でずっと営業されてきたわけですが、やはりお客さまは町内の方が多かった? ほとんど町内のお客さんやったね。個人の方もおれば、商工会の繋がりで法人のお客様も。付き合いの長い方も多かったです。 ———— どんどん進化していく車の性能。整備のやり方も変わってきましたか? そうやね。昔の車は「どこが故障しちゅうろう?」と調べて、原因を見つけて修理できたら嬉しかった。今の車はコンピューターで不調がわかるようになったき、簡単になったといえばそうやけど、別の設備や認証が要るようになったり、工場もアップデートしていかないかんなってきましたね。 ———— 工場は何時から何時まであけていますか? 7時半から8時ごろにはあけて、夕方は5時ごろしめゆう。車検に行っておらん時もあるけど、何かあったら携帯に連絡してもらいゆう。 ———— お仕事とプライベートはどうバランスをとってきましたか? 父親とか息子と2人でやりよったときは、仕事のスケジュールを管理して旅行に出かけたり、そこは個人事業主の特権でやってきたね。 65歳くらいになってからは、鮎釣りが好きやき夏は営業日でも仕事の量とか納期次第で平日でも出かけたり。 長年知っちゅう人は、「あ、川へ行く車がないき行ちゅうね。」とわかってもらえちょったね。(笑)何かあったら携帯に連絡してもらって、近くにおる時は行くけど四万十で釣りしよったりしてすぐ行けんかったらどうしたらいいか伝えて、次の日見にいくとかして。 ———— どんな方に来てほしいですか? 二級整備士としての資格は必須。ただ資格だけあっても修理はようせんろうしお客さんも来ん。ディーラーかどこかで10年くらいは実務経験があって、独立したい人がおったらいいね。 「事業承継」「継業」とは、地域で生まれた”なりわい”を引き継ぎつつ、第三者の新たな感性と価値観でそのものの価値を見出し、再活性化して、地域で継続できるなりわいを営むことです。 「杉本自動車整備工場」ももそういった取り組みのひとつ。 ぜひ引き継ぎたい!と思われましたら、 下記リンク先に記載のお問い合わせ先までご連絡くださいm(_ _)m ✅https://kochi-iju.jp/work/recommend/details_1433.html
-
アクセス
-
▼いの町ってこんなところ 高知市から:10.6km、車で約25分 【3つの特徴】 1.【丁寧・親切】移住専門相談員によるきめ細かな移住相談を行っています。 2.【利便性】市街地では交通アクセスの良い便利な暮らし、中山間地では自然豊かな暮らしを選べます。 3.【教育】そろえる教育から一人一人を伸ばす教育へ 平成16年10月1日に誕生した新しい町“いの町”は、高知県の中央部に位置し、総面積は470.97平方キロメートルで高知県の総面積の約6.6%を占めています。東南部は県都高知市と接し、北部は高知県の北玄関として愛媛県西条市と接しています。 伊野地区は、土佐和紙発祥の地であり、「紙のまち」の伝統を活かしたまちづくりが行われています。 吾北地区は、自然景観に恵まれており、山間地の環境を活かした農業が盛んで、特に長引スイカは優れた品質と味で好評を得ています。 本川地区は、瓶ヶ森(1,897m)を筆頭に、1,600m以上の山が13峰もある、まさに“四国のてっぺん”であり、この豊かな山々を背景に四国一長い川・吉野川の源流が発する地でもあります。
ログインとユーザーネームの登録が必要です。