移住マッチングサービス
  • 体験ツアー・プログラム

【生活価値体験ツアー in 河津町】わさび田の環境整備体験(7/26・7/27開催)

関連ワード: ボランティア, 地域イベント, 観光
投稿日:2024/6/14 更新日:2024/6/22
  • 200年続くわさび田を代々守り継ぐわさび農家のリアルな暮らしを体験してみませんか??

    新企画「生活価値体験ツアー」の第1弾となる実証実験を「河津町」でスタートします。
    
    
    ●実証実験のご紹介はこちら↓↓
    【新企画】生活価値体験ツアーの実証実験スタート!参加者募集!
    https://pitamachi.com/municipality/topics/1730
    
    
    
    
    ★♪★♪★♪★♪★♪★♪★♪★
    
    ◆生活価値体験ツアーとは??
    
    都市で暮らす人が、地方で暮らす人との交流や体験を通じて、
    地域固有の「生活価値」を見つけ、地域のお助けができるお出かけ旅です。
    
    ★♪★♪★♪★♪★♪★♪★♪★
    
    
    
    
    
    第一弾企画「わさび田の環境整備体験」!!
    
    静岡県を代表する特産品のひとつである「わさび」!
    伊豆地方のお土産の定番でもお馴染みの「わさび加工品」は、河津町の魅力です。
    
    今回、生活価値体験ツアーでは、河津町で世界農業遺産の伝統栽培を守り継ぐ「わさび田」の環境整備を体験できます。
    
    
    
    
    ●わさび田を運営している渡邊さんのご紹介
    今回の生活価値体験ツアーで体験を提供してくださる「東畑・伊豆わさび食品」を営む渡邊武彦さんは、先祖代々継がれる「わさび農家の9代目」に当たります。
    河津町で生まれ育ち、東京の卸売市場で競り人として働いていた際に、日本全国各地から集まってくる青果を取り扱い、良品わさびの見極める経験を積んできました。ご実家のわさび農家にUターン就農してからは、ご自宅近くのハウスで強い苗を作るところからわさびを研究していて、河津町の奥深い山林の沢にある「わさび田」で1年かけて生育し収穫しています。情熱と根気と愛情を全力で『わさび』に注いでいる渡邊さん。地方での生産から都市での市場について、幅広い経験と知識を持っているので、わさびについても、河津町で暮らす魅力についても、色々とお話してくれます。物腰も柔らかく、とても話しやすいので、気軽にコミュニケーションできるのも、この体験の魅力です。
    
    
    ●渡邊さんと体験できること
    わさび田にとって重要なことはきれいな水を循環させること。わさび田の環境整備がおいしいわさびを育てます。
    今回は、そんなわさびの生育環境作りに大切な、石垣についた「コケや雑草むしり」「ごみ取り」そして「タニシや沢蟹をとったり」と貴重な体験ができます。わさびの生育に研究熱心な渡邊さんにわさびについて質問すると、どのように作られているか、わさびがどのように育つかなど教えてくれるので、体験に加えて貴重なお話が聞けるチャンスです。
    
    
    ●水わさびについて知ろう
    「水わさび」の生育環境は水質を綺麗に保つために、季節に合わせた手入れが必要です。わさびは自然環境に非常に敏感で水が汚れるとすぐに腐ってしまいます。天城のきれいな水はわさび栽培に適しているため、河津町は最上質わさびの特産地として知られています。
    
    
    ●河津町の魅力
    河津町は、伊豆半島の南東に位置し、天城山系の豊かな森林を源とする清流「河津川」が相模湾にそそぐ自然豊かな町です。早咲きの「河津桜」が2月から3月にかけて咲きほこり、「河津桜まつり」は毎年多くの花見客でにぎわいます。自然や人とのふれあいを大切にしたまちづくりに取り組んでいます。
    
    平成30年3月「静岡水わさびの伝統栽培」が、世界農業遺産に認定されました。
    河津町はいまや「わさび丼の聖地」として有名になり、”ツンうま”や”ツンあま”などのキャッチフレーズで次々と泣けるグルメが誕生しています。そして、泣けるグルメの1つ「あんバタわさこ」が2015年の全国ふるさとグランプリで準グランプリを受賞し、わさびを使ったグルメが人気を集めていhttps://pitamachi.com/images/pitalocal/321/1726/store/3Ul7cDgAlEEB4AdAgKRWWRNMZL7FmfyHwa0CI7fE.pngます。
    
    
    ●魅力満載の河津町(代表をいくつか記載しております)
    
    
    【地域産品】
    ・伊勢海老
    ・ブルーベリー
    
    
    【史跡/文化財】
    ・天城山隧道(旧天城トンネル)
    ・観音山石仏群
    ・河津バガテル公園
    ・小鍋神社
    ・川津来宮神社(大楠)
    ・南禅寺(伊豆ならんだの里 河津平安の仏像展示館)
    ・涅槃堂
    ・河津城跡
    ・伊豆の踊子文学碑
    
    
    【自然景勝地/温泉】
    ・河津七滝
    ・平滑の滝
    ・猿田淵
    ・八丁池
    ・河津桜原木
    ・かわづカーネーション見本園
    ・河津七滝温泉
    ・峰温泉大噴湯公園(足湯処)
    ・舟戸の番屋
    
    
    【体験/体感】
    ・体感型カエル館KawaZoo
    ・天城ホースビレッジ
    
    
    
    ●生活価値体験ツアーで、こんな方をお待ちしております!
    
    ・地域の暮らしを体験したい方
    ・地域の仕事を体験したい方
    ・地域の人と交流したい方
    ・地域の人とつながりたい方
    ・地域貢献になる活動がしたい方
    ・出身地や居住地以外の地域を応援したい方
    
    
    「河津」の生活価値を体験して
    「河津」の人と仲良くなり
    「河津」の魅力を感じて
    
    何度も訪れてくれる方をお待ちしております。

    東畑・伊豆わさび食品:渡邊さん

  • 🍃🍃🍃生活価値体験ツアーで体験できること🍃🍃🍃

    ■ツアー概要
    体験:わさび田の環境整備(自然体験)
    ※わさび沢見学(山奥の自然豊かな景勝地の中で体験予定)
    ※天候やわさび田の状態により、作業場所は変更になりますのでご留意下さい。
    
    
    ■参加料金
    おひとり様(1日参加):5,000円(税込)
    ※参加年齢:12歳~65歳(保護者同伴必要:小学生~中学生)
    ※現地への移動交通費は各自ご負担となります。(例:東京 ⇔ 河津 往復交通費)
    ※宿泊を伴わない1日のみの体験ですが、河津町の魅力を堪能したい方は、各自宿泊を手配してください。
    
    
    ■参加特典
    お土産
    
    
    ■催行人数・参加上限人数
    2名(催行)~8名(上限)
    ※先着順
    ※定員数に達し次第、募集締め切りとさせて頂きます。
    
    
    ■スケジュール・場所
    13:00      集合・受付[河津桜観光交流館]
    13:00~13:30 開会・オリエンテーション
    13:30~14:00 移動(体験現場へ)
    14:00~16:00 わさび田体験[環境整備]
    16:00~16:30 移動(交流館へ)
    16:30~17:00 閉会・解散 [河津桜観光交流館]
    
    [集合解散場所:河津桜観光交流館]※駐車場は無料で利用可能です。
    [体験場所:東畑・伊豆わさび食品(わさび田)]
    
    
    ■参加方法(予約申込)
    体験予約サイト「WAmazingPlay」
    https://jp.wamazing.com/activity/detail/4233
    
    
    ■服装・持ち物
    ・服装:田んぼに入りやすい農作業で動きやすい服装でご参加ください
    ※河津桜観光交流館にて、お着換え可能です。
    
    ・持ち物:タオル、靴下、お飲み物
    ※長靴・軍手はご用意しております。
    ※虫よけスプレーなど対策が必要な方は各自ご用意ください。
    ※山奥に入ると気温よりも体感が寒く感じる方もおりますので、羽織れる上着は各自ご用意ください。
    
    【同意事項】
    以下の同意事項をご確認の上、ご参加お願いします。 
    
    
    ■キャンセル期限について
    開催日前日の12時
    ※キャンセル期限以降にキャンセルする場合、キャンセル手数料として料金は全額負担となります。
    ※天候不良で開催に至らなかった場合、基本的にキャンセル料はかかりません。
    
    
    ■雨天の開催について
    ※雨天決行(荒天の場合は中止)
    ・天気予報で当日の雨天が確実と思われる場合(降水確率50mm以上)
    以上の場合には、開催日2日前の19時までに開催中止メールにてご連絡致します。
    
    
    ■注意事項
    当日は農作業や舗装されていない山道も歩くため、動きやすい服装や靴でお越し下さい。
    また、履物が汚れる場合もございます。
    
    
    ■お問い合わせ先
    河津町役場 企画調整課
    TEL:0558-34-1924
    
    主催(運営事務局):河津町役場
    体験提供施設:東畑・伊豆わさび食品(わさび農家)

    (体験イメージ)タニシも採れます。

開催期間

■開催日
第1回目:2024年7月26日(金)
第2回目:2024年7月27日(土)
ーーー
・それぞれ1日ごとの開催です。
・体験内容は両日とも同じです。
・ご都合に合わせて日程をお選びください。

アクセス

■集合・受付
河津桜観光交流館
河津駅から徒歩10分程度

〒413-0512
静岡県賀茂郡河津町笹原72−12

定員

8名  ※先着順

参加費

おひとり様(1日参加):5,000円(税込)

申し込み期限

2024/7/22

2024/7/22 開催日4日前17時まで(27日開催は23日17時まで)

申し込み方法

体験予約サイト「WAmazingPlay」

申し込み情報

主催者情報

主催(運営事務局):河津町役場

0558-34-1924

https://www.town.kawazu.shizuoka.jp/

ログインとユーザーネームの登録が必要です。