移住マッチングサービス
  • 体験ツアー・プログラム

【新企画】生活価値体験ツアーの実証実験スタート!参加者募集!

関連ワード: プロジェクト, 地域イベント, 観光, その他
投稿日:2024/6/18 更新日:2024/6/19
  • 生活価値体験ツアーとは??

    新しい企画の実証実験がスタートします。
    
    ピタマチでは、これまで移住情報に限らず様々な地域情報のトピックスが届けられてきました。
    
    最近では、特に「暮らし体験ツアー」と題して、地方の暮らしに関心のある方へ向けた、
    地域のリアルな生活や仕事、地域で暮らす人や住まいを知ってもらうような企画が組まれて各地より紹介されております。
    
    そのような背景から、ピタマチ運営では、
    日本各地の地域の暮らしの魅力を知りたい、もっと地域と関わりたい皆様へ
    地域の生活価値を体験するツアー企画をお届けします。
    
    今回は第一弾として静岡県河津町の「わさび田の環境整備体験」をご紹介します。
    
    
    
    ★♪★♪★♪★♪★♪★♪★♪★
    
    ◆生活価値体験ツアーとは??
    
    都市で暮らす人が、地方で暮らす人との交流や体験を通じて、
    地域固有の「生活価値」を見つけ、地域のお助けができるお出かけ旅です。
    
    ★♪★♪★♪★♪★♪★♪★♪★
    
    
    地方で暮らす人の日常生活の中にある些細な生活習慣や日々の仕事は、
    地域内の人にとって価値を感じない普通なことであっても、
    都市で暮らす人にとっては、非日常生活となりえる貴重で希少な価値を感じることがあります。
    
    地域で暮らす人は生活習慣を、地域で働く人は地域ならではの仕事を、体験として提供し、
    都市で暮らす人が、地方の生活価値体験を購入して、地域交流をします。
    
    その体験は、一般的な旅行のレジャー体験ではなく、地域の生活や仕事の中にある「ちょっとしたお困り事」であるため、その体験をすることが地域のお困り事を「助ける」ことにつながります。
    
    
    
    ー【例①】
    雪国で暮らす人にとっては、積雪は困り事であり、雪掻きは日常の何気ない生活の一部であっても、都市で暮らす人にとって、雪掻き体験は特別な体験です。雪掻きをした後にかまくらをつくり郷土料理を食べるなんて憧れのような魅力があります。また、雪国で暮らす人にとっても雪掻きを助けてもらえることは、嬉しいことです。
    
    
    ー【例②】
    港町で暮らす漁師にとっては、漁を終えた後に漁網の手入れをすることは、漁のための当然の作業であっても、都市部で暮らす人にとって、漁網に触れたり、漁師から漁作業について教わることは、特別な体験です。また、網についたゴミを取り除く作業や、網から漁獲物を外す作業は、人手が足りない漁師にとっても助けてもらえる有難いことです。
    
    
    ー【例③】
    広い農地を抱える農家にとっては、農地の環境管理は、農作物を育てるための当然の作業であっても、都市で暮らす人にとって、広い農地での農作業をしたり、地場の新鮮な野菜をその場で食べたりすることは、特別な体験です。また、農業に興味をもって、6次産業のアイデアを出したり、都市生活で規格外野菜を食べる人が増えることは、農家にとっても作る楽しみが広がります。
    
    
    
    このように人と人との交流体験により、地域の課題解決ができ、互いの価値が交換され循環していくことで、地域が活性化していくことを「生活価値循環型まちづくり」として、日本全国のマチと協働で取組んでいきたいと考えております。
    
    地元の人にとっての「習慣や仕事」は、誰かにとっての「価値ある体験」になる
    を仮説として、生活価値体験ツアーの実証実験を行います。
    
    
    
    ●生活価値体験ツアーは、こんな方におすすめです!
    
    ー・地域の暮らしを体験したい方
    ー・地域の仕事を体験したい方
    ー・地域の人と交流したい方
    ー・地域の人とつながりたい方
    ー・地域貢献になる活動がしたい方
    ー・出身地や居住地以外の地域を応援したい方
    
    
    
    地域の生活価値を体験して、地域の人と仲良くなり、
    地域のお助けができるお出かけ旅の実証実験に参加して見ませんか?
    
    体験交流しながらその地域の暮らしや産業の新しい面を発見できるので、
    また行きたいと思える新たな場所ができる素敵な体験と人に出会える機会になります。

  • 【生活価値体験ツアー in 河津町】わさび田の環境整備体験(7/26・7/27開催)

    🍃🍃🍃200年続くわさび田を代々守り継ぐ『わさび農家のリアルな暮らし』を体験してみませんか?
    
    
    静岡県を代表する特産品のひとつである「わさび」!
    伊豆地方のお土産の定番でもお馴染みの「わさび加工品」は、地域の魅力です。
    
    静岡県河津町の「東畑・伊豆わさび食品」を営む渡邊さんは、世界農業遺産の伝統栽培を家族代々守り継ぐわさび農家です。
    
    生活価値体験ツアーでは、渡邊さんが管理している「わさび田」の環境整備体験ができます。
    
    水わさびの生育環境は水質を綺麗に保つことが重要とされており、季節に合わせた手入れが必要です。
    
    石垣についた「コケや雑草むしり」、「ごみ取り」、「タニシや沢蟹をとったり」と貴重な体験ができます。
    
    200年受け継がれる、わさび田の整備をする特別な体験と交流をしてみませんか?
    
    
    
    
    ーー【生活価値体験ツアーでできること】ーー
    
    ■ツアー概要
    体験:わさび田の環境整備(自然体験)
    ※わさび沢見学(山奥の自然豊かな景勝地の中で体験予定)
    ※天候やわさび田の状態により、作業場所は変更になりますのでご留意下さい。
    
    
    ■参加料金
    おひとり様(1日参加):5,000円(税込)
    ※参加年齢:12歳~65歳(保護者同伴必要:小学生~中学生)
    ※現地への移動交通費は各自ご負担となります。(例:東京 ⇔ 河津 往復交通費)
    ※宿泊を伴わない1日のみの体験ですが、河津町の魅力を堪能したい方は、各自宿泊を手配してください。
    
    
    ■参加特典
    お土産
    
    
    ■催行人数・参加上限人数
    2名(催行)~8名(上限)
    ※先着順
    ※定員数に達し次第、募集締め切りとさせて頂きます。
    
    
    ■スケジュール・場所
    13:00      集合・受付[河津桜観光交流館]
    13:00~13:30 開会・オリエンテーション
    13:30~14:00 移動(体験現場へ)
    14:00~16:00 わさび田体験[環境整備]
    16:00~16:30 移動(交流館へ)
    16:30~17:00 閉会・解散 [河津桜観光交流館]
    
    [集合解散場所:河津桜観光交流館]※駐車場は無料で利用可能です。
    [体験場所:東畑・伊豆わさび食品(わさび田)]
    
    
    ■参加方法(予約申込)
    体験予約サイト「WAmazingPlay」
    https://jp.wamazing.com/activity/detail/4233
    
    
    ■服装・持ち物
    ・服装:田んぼに入りやすい農作業で動きやすい服装でご参加ください
    ※河津桜観光交流館にて、お着換え可能です。
    
    ・持ち物:タオル、靴下、お飲み物
    ※長靴・軍手はご用意しております。
    ※虫よけスプレーなど対策が必要な方は各自ご用意ください。
    ※山奥に入ると気温よりも体感が寒く感じる方もおりますので、羽織れる上着は各自ご用意ください。
    
    【同意事項】
    以下の同意事項をご確認の上、ご参加お願いします。 
    
    
    ■キャンセル期限について
    開催日前日の12時
    ※キャンセル期限以降にキャンセルする場合、キャンセル手数料として料金は全額負担となります。
    ※天候不良で開催に至らなかった場合、基本的にキャンセル料はかかりません。
    
    
    ■雨天の開催について
    ※雨天決行(荒天の場合は中止)
    ・天気予報で当日の雨天が確実と思われる場合(降水確率50mm以上)
    以上の場合には、開催日2日前の19時までに開催中止メールにてご連絡致します。
    
    
    ■注意事項
    当日は農作業や舗装されていない山道も歩くため、動きやすい服装や靴でお越し下さい。
    また、履物が汚れる場合もございます。
    
    
    ■お問い合わせ先
    河津町役場 企画調整課
    TEL:0558-34-1924
    
    主催(運営事務局):河津町役場
    体験提供施設:東畑・伊豆わさび食品(わさび農家)

    (体験イメージ)タニシも採れます。

開催期間

■開催日
第1回目:2024年7月26日(金)
第2回目:2024年7月27日(土)
ーーー
・それぞれ1日ごとの開催です。
・体験内容は両日とも同じです。
・ご都合に合わせて日程をお選びください。

アクセス

集合・受付[河津桜観光交流館]
河津駅から徒歩10分程度

〒413-0512
静岡県賀茂郡河津町笹原72−12

定員

8名  ※先着順

参加費

おひとり様(1日参加):5,000円(税込) 交通費は実費

申し込み期限

2024/7/22

開催日4日前17時まで(27日開催は23日17時まで)

申し込み方法

体験予約サイト「WAmazingPlay」

申し込み情報

主催者情報

主催(運営事務局):河津町役場

0558-34-1924

https://www.town.kawazu.shizuoka.jp/

ログインとユーザーネームの登録が必要です。