-
東久留米市ってどんなところ?
■地域情報 (2023年1月時点) 【人口】116,839人 【面積】12.88㎢ ■特産品 柳久保小麦、東京ジャム ■アクセス 【電車】西武池袋線 東久留米駅 【バス】西武バス ----------------------- おすすめスポット ----------------------- ◆ブラック・ジャック&ピノコ像、ブラック・ジャックのデザインマンホール蓋(市内6か所設置) 東久留米市と東久留米市商工会では、令和2年の市制施行50周年記念事業として、マンガ「ブラック・ジャック」に登場するキャラクターをモチーフとしたデザインマンホール蓋5枚とモニュメント(銅像)を製作、設置しました。 また、令和6年にもマンガ「ブラック・ジャック」に登場する「ピノコ」のデザインマンホール蓋を新たに1枚製作、設置しました。 ◆落合川と南沢湧水群 市内の「落合川と南沢湧水群」は、「平成の水百選」に、東京で唯一選ばれました。落合川いこいの水辺は、夏には水遊びする子どもたちでにぎわいます。 ------------ 地域情報 ------------ ◆柳久保小麦 江戸時代の嘉永3年(1850年)、現在の東久留米市柳窪在住の奥住又右衛門が旅先から持ち帰った一穂の麦から生まれたと言われています。良質な小麦がとれ、うどんにすると香りが良くて大変人気がありました。量産が困難であるという理由から一時期姿を消しておりましたが、近年、又右衛門のご子孫の手によって見事復活を遂げました。市内の農家の方々のご協力により増産され、うどん、まんじゅう、パン、かりんとう等の関連商品が多く販売されています。
-
支援制度
▶デマンド型交通「くるぶー」 高齢者・子育て世帯を対象に予約時間に自宅と乗降場間(鉄道施設及び公共・公益施設など34箇所)、または乗降場同士を運行するデマンド型交通「くるぶー」を運行。 ▶子育て応援メール 子育て応援メールで、お母さんの健康、おなかの中の赤ちゃんの様子や産後のお子さんの成長、子育てアドバイス、市の子育てサービス等の情報を、妊婦や乳幼児の保護者に配信。子育て支援アプリも開始予定。 ▶東久留米市ファミリー・アテンダント事業 生後5か月から1歳を迎える月までのお子さんを養育する家庭への【見守り訪問員による定期訪問】と満3歳までのお子さんを養育する家庭への【伴走支援員による育児の伴走支援】の2つの訪問支援を行う子育て支援事業です。お子さんや保護者様の状況をお伺いし、子育て世帯の抱える日常的な困りごとや悩みの聞き取り及び児童館や行政機関などの地域の子育て支援情報の提供を行います。 訪問時に希望の育児用品を選択していただき、後日自宅にお届けします。利用者負担はありません。 https://www.city.higashikurume.lg.jp/kurashi/kenko/boshi/1025359.html ▶家事・育児シェアBOOK「パパニツバサ」 夫婦で協力し合いながら楽しく家事・育児を行うための情報を掲載。 https://www.city.higashikurume.lg.jp/shisei/sesaku/danjo/1022080/1025843.html ▶地場産野菜の収穫と料理教室レシピ動画 石原洋子先生による簡単・栄養たっぷりレシピのデモンストレーションを紹介。 初心者パパにおすすめ。 https://www.city.higashikurume.lg.jp/shisei/sesaku/danjo/1022080/1025843.html
ログインとユーザーネームの登録が必要です。