移住マッチングサービス

田舎暮らしでできる仕事13選|自然や人との触れ合いが魅力の職業

投稿日:2022/4/15 更新日:2022/11/21
  •  

    田舎暮らしに魅力を感じている人のなかには、移住後にどのような仕事ができるのか知りたい人が多いのではないでしょうか。
    	
    田舎暮らしでは、都会にはあまりない環境で仕事をすることができます。豊かな自然や、温かい人々に囲まれて働くことに魅力を感じ、田舎暮らしを始める方は少なくありません。
    
    この記事では田舎でできる仕事のうち、自然や人との触れ合いが魅力の仕事についてくわしく解説します。
    
    田舎暮らしの魅力と仕事に関する注意点もあわせてご紹介するので、地方移住を検討している人はぜひ参考にしてください。
    
    ■田舎暮らしの魅力と仕事の注意点
    田舎の魅力に惹かれて、移住を検討する人は多いでしょう。ただ、移住して仕事をする場合、あらかじめ知っておきたい注意点があります。
    
    ここでは田舎暮らしの魅力と、移住して仕事をする注意点を解説します。
    
    ◯田舎暮らしの魅力
    田舎暮らしでは、都心とは違うライフスタイルを楽しめます。通勤ラッシュや人混みから開放されることが多く、ストレスが軽減するでしょう。
    
    また、旬のものを食べる機会が増えたり、気軽に山や森に行けたりと、自然を身近に感じる環境に身を置くことで都会では味わえなかった経験をできるのが、田舎暮らしの魅力です。
    
    ◯田舎に移住して仕事をする注意点
    ・仕事の種類が限られる場合がある
    人が多くいる都市部に比べて、仕事の種類が少ない場合があります。大企業の本社勤務が必要な仕事や芸能関係の仕事など、就きたい業界や職種によっては田舎暮らしが向いていないことがあるかもしれません。
    
    ・収入が下がる可能性がある
    平均賃金は大都市のある都道府県のほうが高い傾向にあり、田舎へ移住することによって収入が下がる可能性があります。ただ、生活スタイルにはよりますが、田舎は比較的物価が安い、家賃が低いことなどにより生活費を押さえられることも多く、支出も下がる可能性はあります。
    移住後に後悔がないよう、移住前に地域の環境や物価を調べておくとよいでしょう。
    
    【参考】
    「令和2年賃金構造基本統計調査 結果の概況」(厚生労働省)
    https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2020/index.html
    
    
    ■【自然や地域と関わる】田舎暮らしでできる仕事
    田舎暮らしでは、自然や地域の人との触れ合いが魅力的な仕事が多くあります。
    どのような仕事があるのかみていきましょう。
    
    ◯農業
    作物を育て、自然や生き物を肌で感じられる仕事です。近年ではWebを使った新しい販売手法が生まれています。また、ロボット技術や情報通信技術を使ったスマート農業も始まっています。そのため、昨今の農業では、農業を始めるための農地や資金、ノウハウだけでなくこうした技術力も必要となります。
    
    こうした就農に関する支援や助成金は比較的多く、新規就農者に対する支援制度もあります。各自治体のサイトや就農支援の窓口を確認すると良いでしょう。
    
    ◯林業
    木の育成や伐採によって、山林を整備・保全を行う仕事です。大自然の中で四季を身近に感じられる点が、林業の魅力です。
    
    材木や道具を運ぶため、普通自動車運転免許が必須です。チェーンソ-やクレーンを扱う資格が必要となる場合もあります。
    
    就職先によっては、座学・実習研修など、資格取得に関する支援を行っていることもあるので、事前に確認しておきましょう。
    
    ◯漁業
    農業や林業に並んで日本を支える、第一次産業のひとつです。魚や貝、海藻などの捕獲や養殖などを行います。大海原で、自然やさまざまな海洋生物を相手に仕事をする楽しみがあります。
    
    漁師になるには、必ず「小型船舶操縦士免許」を取得する必要があり、「海上特殊無線技士免許」も重要な資格の一つです。漁業体験のインターンシップを受け入れる自治体や団体もあるので、各自治体のサイトや担当窓口に確認してみましょう。
    
    ◯畜産業
    家畜や家禽(かきん)を飼育し、乳製品や卵、肉、皮革などの畜産物を生産する仕事です。
    動物を育てる仕事であるため、時間帯や休日に関係なく働く必要があることをデメリットとして感じる人もいるかもしれません。
    一方、動物の出産に立ち会えたり元気に育てたりできることに、やりがいが感じられる人も少なくありません。
    第一次産業のなかでは比較的収入が高く、自治体によっては補助金・助成金制度もあります。全国新規就農相談センターや自治体の就農相談窓口に相談することができます。
    
    ◯伝統工芸職人
    陶芸や木工品など、日本独自の伝統工芸品を作る仕事です。高い技術を継承しつつ、地域の大切な伝統を守る仕事でもあり、多くの場合、長い期間をかけて修行し、技術を習得する必要があります。
    
    未経験でも修行を積むことで、職人として仕事ができます。後継者を募集している自治体もあるので、職人を志す人は各自治体のホームページや担当窓口で確認してください。
    
    ◯製造業
    材料を加工したり、部品を組み立てたりして製品を作る仕事です。
    製造業のやりがいとしては、効率性や正確性を追求するスキルを磨けること、手掛けた製品が店頭に並び達成感を感じられることなどが挙げられます。
    
    必要となるスキルや資格、知識は工場勤務、オフィス勤務など職種によって異なります。
    
    また、移住先で製造業の会社を起ち上げる場合、国や自治体の補助金を利用できることがあります。事業開始前に、経済産業省や中小企業庁のホームページ、各自治体のホームページなどを確認してください。

  •  

    ■【地域の人と触れ合う】田舎暮らしでできる仕事
    仕事を通じて地域の人と触れ合いたい場合には、どのような仕事があるのでしょうか。
    より密接に、地域の人とコミュニケーションがとれる仕事を紹介します。
    
    ◯地域おこし協力隊
    地域おこし協力隊とは、地域活性や自治体の魅力のPRを目的とした活動団体です。
    地域おこし協力隊となった場合、活動地域に実際に移り住み、おもに観光資源のPRや地域のブランディングに取り組みます。
    
    活動期間はおおむね1年以上3年以内です。給与や福利厚生は地域によって異なり、月給20万円前後が目安です。
    
    地域おこし協力隊について詳しくは下記をご確認ください。
    https://www.iju-join.jp/chiikiokoshi/
    
    ◯民泊・ゲストハウスの仕事
    所有する空室や空き家を、宿泊施設として観光客に貸し出す仕事です。旅館や民宿のように運営者が宿に常駐する必要はなく、副業として運営できる場合もあります。
    運営の方法によっては利用客に地域の魅力を伝えることもできる、奥の深い仕事です。
    
    民泊は年間の営業可能日数が180日に限られている一方、ゲストハウスは365日営業可能です。そのためゲストハウスには長期滞在の利用客が多く、留学中の学生や長期旅行者など多くの人と交流ができる点もポイントです。
    
    また、民泊を運営するには自治体の許可が必要な場合があるので、事前に移住先の自治体に確認しましょう。さらに、食事を提供する場合は、飲食店営業許可や、食品衛生責任者の資格が必要となることもあるので、営業に必要な資格や条件をしっかり調べておきましょう。
    
    ◯古民家カフェやレストランの仕事
    使われていない古民家をカフェやレストランに改装して有効活用する仕事です。古民家は若い人にとっては新鮮に感じられることが多く、近年“古民家カフェ”が若年層から人気を集めています。また、高齢者にとっては懐かしく感じられる場所です。
    
    そのため幅広い年齢層の観光客が利用するほか、地域住民の憩いの場としても大きな役割を担います。接客を通じて、自然に人との交流が増えるのが魅力です。
    
    また自治体は、空き家物件とのマッチングや、古民家の改修費用の補助、家賃補助など、豊富な支援制度を用意している場合もあるため、開業前に確認してみましょう。
    
    ◯医療や介護に関する仕事
    医療や介護を通じて、地域に住む人とじっくりと向き合うことができます。医師や看護師、介護士としてだけでなく、人としてひとりひとり時間をかけてコミュニケーションをとれる良さがあります。
    高齢化が進んだ地域では訪問診療や訪問介護を行う機会も多く、患者さんや利用者の家族とのコミュニケーションも大切です。地域の健康を守ることに、やりがいを感じられるでしょう。
    なお、収入は地域によって異なり、都会よりも収入が得られるケースもあります。
    
    医師免許や看護師免許、介護資格など、職種によって必要な資格・免許があり、未取得の方はそれらを取得する必要があります。
    
    ◯子育てや教育に関する仕事
    地域の子どもの教育や、将来に向けた人材育成に関わる仕事です。これから地域を支える子どもを育む、重要な役割を担っています。田舎であればあるほど子どもの数が少ない傾向にあり、ひとりひとりとじっくり向き合える点が魅力です。
    
    共働き家庭への子育てサポートやインターネットツールを使った教育環境の整備など、多くのニーズが存在します。子育て中の親御さんの悩みを聞いてサポートする役割も担うため、人との交流に魅力を感じる人は特にやりがいを感じるかもしれません。
    
    ■近年増えている田舎でできる働き方
    田舎暮らしでできる仕事のなかでも、特に好きな場所で暮らせる働き方が増えています。それはどのようなものがあるのか見ていきましょう。
    
    ◯Web関連の仕事をする
    職種にもよりますが、Web関連の仕事は、リモートワークができる場合があります。パソコンやインターネット、WiFiなど、IT環境が整っている場所であれば好きな土地に住むことが可能です。
    
    昨今では、企業のテレワーク導入や、在宅でできる仕事に就くことをきっかけに移住をおこなう「テレワーク移住」が話題となっています。テレワーク移住に助成金を出す自治体もあるので、移住先の自治体が支援制度を設けている場合は、ぜひ活用しましょう。
    
    ◯起業し新たな事業を生み出す
    起業して新たな事業を生み出すことで、好きな仕事をいつでもどこでも自由にすることができます。
    仕事の内容や勤務時間は自分次第なので、家族との時間や趣味に使う時間を優先することも可能です。
    必要なスキルや資格、知識は仕事によって異なります。
    
    また、移住先として検討している自治体に、これから行う仕事への支援制度があるかあらかじめ確認するとよいでしょう。
    
    ■田舎での仕事の探し方
    田舎でもさまざまな仕事ができることはわかったものの、どのように仕事を探したらよいのでしょうか。
    ここでは田舎での仕事探しの方法について、解説します。
    
    ◯求人情報サイトを確認する
    大手求人情報サイトではIターンやUターン、Jターンの転職サポートを行っている場合があり、掲載されている業界・職種や求人数も比較的多い傾向にあります。
    まずはどのような仕事があるか知ることで、選択肢が増やすことができるかもしれません。
    
    ◯自治体の就業支援サイトをチェックする
    移住したい自治体が固まっている場合は、自治体サイトを確認すると良いでしょう。自治体によっては、移住者向け転職サイトの運営や就業支援事業を行っている場合があります。
    自治体が運営する移住者向け転職サイトでは、その地域の求人情報や就業支援サービスの詳細がまとめられています。移住に関する助成金の情報も確認できることが多いので、有効活用しましょう。
    
    ◯移住者向け説明会や相談会へ参加する
    自治体が行う移住者向け説明会や相談会では、移住に関する相談や就業に関する情報などを聞くことができます。少人数開催で気軽に参加できるものも多数開催されています。
    
    昨今では、現地開催ではなくオンラインや都市部で説明会や相談会を開催する自治体もあるので、各自治体のホームページを確認したり、直接問い合わせてみるのも良いでしょう。
    
    ■田舎暮らしでの仕事探しにあたって
    この記事を読んで、実は田舎暮らしでもできる仕事は多くあるということがわかりましたね。特に自然や人との触れ合いに魅力を感じる人にとって、田舎暮らしにおける仕事の選択肢は少なくありません。
    自分らしくのびのびと働けるよう、自分の性格や移住の目的に合った仕事選びをしましょう。就農や起業、子育てなどをサポートする支援制度もうまく活用して、田舎暮らしをより充実したものにしましょう。
    
    移住を検討している方は、まずは「理想の暮らし診断」で自分が移住先探しで重視していることとおすすめの地域を診断してみましょう!
    
    ▼理想の暮らし診断はこちら
    https://pitamachi.com/diagnose/desc

ログインとユーザーネームの登録が必要です。