移住マッチングサービス

住みよさランキング兵庫県内5位!赤穂市で始める“ちょうどいい”暮らし

2
※この情報には、広告が含まれる場合があります。
投稿日:2025/7/9 更新日:2025/7/9
  • 自然豊かな環境で快適・便利が揃う、暮らしやすさが魅力のまち「赤穂市」

    ■「住みよさランキング2025」で高評価!
    東洋経済新報社が発表した「住みよさランキング2025【近畿編】」において、赤穂市は近畿エリア(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県)で総合17位、兵庫県内で第5位にランクインしました!
    このランキングは、全国812の市区を「安心度」「利便度」「快適度」「富裕度」の4つの視点から数値化したもので、まさに“リアルな住みごこち”を示すもの。
    近畿エリアでは、都市部を中心とした多くの市が上位を占める中、赤穂市は神戸市・明石市・西宮市・芦屋市といった大都市圏に続く県内第5位に入りました。
    赤穂市は、特に「快適度」が高く評価され、近畿圏で第2位に入る結果となりました。
    
    ▶記事はこちら(https://toyokeizai.net/articles/-/884897?page=2)
    
    ■赤穂市ってどんなところ?
    『忠臣蔵のふるさと』、『塩のまち』、『水道料金の安さ日本一』として知られる赤穂市は、兵庫県の西南端、岡山県との県境に位置しています。
    市の中心部から2km圏内に商業施設や医療機関がコンパクトに集まり、暮らしやすい“コンパクトシティ”としての魅力を備えています。また、市街地周辺には海・山・川といった自然も豊かで、四季折々の風景を身近に感じながら生活できます。
    日常に必要なものは市内でほとんど揃い、神戸や大阪へのアクセスも良好。自然と利便性が両立した、“住むのにちょうどいいまち”です。
    
    ■赤穂の‘‘ちょうどいい”暮らしが選ばれる理由
    赤穂市の魅力は、決して派手さではありません。
    でも、朝の海のきらめき、すれ違いざまのあいさつ、静かで穏やかな日常には、“目立たないけれど確かな心地よさ”ある。
    そんなまちだからこそ、今、都会からの移住者や二拠点生活を望む人、Uターン・Iターンを考える人たちに、じわじわと選ばれています。

  • まずは“赤穂の暮らし”を体験してみませんか?移住前の不安をサポートする支援制度をご紹介!

    ■移住先を知るために、まず「現地を知る」ことから
    移住を検討するうえで、事前の情報収集はとても大切です。
    しかし、インターネットや雑誌などでは、地域の雰囲気や生活環境までを正確に把握するのは難しいもの。
    実際、「思い描いていた暮らしと違った」と移住後にギャップを感じるケースも少なくありません。
    赤穂市では、そんな不安を少しでも解消していただけるように、現地での移住調査をサポートする移住支援制度をご用意しています。
    
    ■お試し暮らし住宅で、リアルな生活を体験
    赤穂市では、移住を検討している方に向けて、実際に市内で宿泊しながら暮らしを体験できる「お試し暮らし住宅」を2棟ご用意しています。
    
    ・海浜町(かいひんちょう)お試し暮らし住宅(市南部の市街地エリア)
    ・有年(うね)お試し暮らし住宅(自然豊かな北部エリア)
    
    地域の特色に合わせて、お好きなエリア・期間でご利用いただけます。
    利用料金も比較的安価なので、「まずは気軽に体験してみたい」という方にもぴったりです。
    
    ▶詳細はこちら(https://ako-mag.jp/sumo/support/otameshi/)
    
    ■移住調査宿泊費補助金
    赤穂市への移住を検討している方が、住居探し、仕事探し、生活環境の調査等のために市内の民間宿泊施設へ宿泊する場合、宿泊費の一部を補助する制度です。
    
    ▶詳細はこちら(https://ako-mag.jp/sumo/support/syukuhakuhihojo/)
    
    ■オーダーメイド型プチツアー
    ご希望に合わせた日程・行程で市内を案内する「オーダーメイド型プチツアー」も実施しています。参加費は無料(※交通費・飲食代などは自己負担)で、他の支援制度との併用も可能です。ご興味のある方はお気軽にご相談ください。
    
    移住先を知るために、まずは現地での移住調査からスタートしてみませんか?
    
    【お問い合わせ先】
    (一社)あこう魅力発信基地 
    TEL:0791-43-6931 
    https://ako-mag.jp/sumo/

ログインとユーザーネームの登録が必要です。