移住マッチングサービス

知って参加しよう!多摩の森活性化プロジェクト

5
※この情報には、広告が含まれる場合があります。
関連ワード: プロジェクト
投稿日:2025/2/20 更新日:2025/2/20
  • 東京の森に触れ合う機会を、身近で探してみましょう

    東京にある森林面積はおよそ約8万haで、都の総面積の4割に相当します。
    その森林の約7割は多摩地域西部に位置しています。
    多摩地域の森林は木材の供給、水源のかん養や災害防止、憩いの場の提供など様々な機能を有しており、私たちの暮らしを守り、豊かにしてくれます。
    
    
    ーーー
    🌳多摩地区の森林の多くは、人の手で植えられた「人工林」
    
    多摩地域の林業の歴史は古く江戸時代にはスギなどの苗が人の手で山に植えられていました。
    長い時間を掛けて大きく成長した木々は、住宅や家具、道具類、薪炭などの燃料として、人々の暮らしを支え続けてきました。
    
    現在、多摩地域にある森林の多くは、
    昭和30年代〜40年代にかけて木材を供給し、より豊かな暮らしを次世代に残すために、人の手で植えられた人工林なのです。
    
    
    ーーー
    🌳木材は再生産可能な資源
    
    木材は、伐る~使う~植える~育てるという循環利用を行うことで、再生産が可能となる貴重な資源です。
    
    
    【伐る】
    多摩地域の民有林では森林の6割が人工林で全国(45%)に比べて、高い人工林率となっています。
    人が木を植えて育ててきた森林の持つ多様な機能を発揮するためには、人の手による適切な管理と、充分に成長した木を計画的に伐採して利用することが必要です。
    
    
    【使う】
    自然界で分解が可能な木材は種類や用途によってはリサイクルが可能な資源です。
    木材や紙の使用は廃棄物の削減につながります。割りばしやブックカバーなど身近なものから、家具や建築資材、燃料などに木材を選ぶことによって、私たち個人も循環型林業を支え、廃棄物の削減に貢献できます。
    
    
    【植える・育てる】
    人の手による適切な管理が必要な森林は、水源かん養、土砂の流出防止、二酸化炭素による温暖化の防止など、多様な役割を担っているほか、
    青少年の環境教育や心身の健康づくりの場としても重要な役目を果たしています。
    
    
    
    
    
    多摩地域では、木材の輸入自由化や、需要の減少による木材価格の低迷、
    急峻な地形が多いことなどによる伐採、搬出などのコスト高があいまって、林業が大きな打撃を受けました。
    その結果、充分な手入れが行き届かない森林が増え、木材の供給や環境を守る役目を十分に果たせなくなっています。
    
    今、私たちには、多摩の森林を手入れして守ることに加え、木材の需要を生み出し、
    その収益を次なる森林の育成へつなげることが求められています。
    
    
    -----------------------------------
    「多摩の森」活性化プロジェクトでは、
    参加自治体が協力して様々な事業に取り組んで行きます。
    
    ①森林整備および保全
     多摩の森の整備及び保全
    
    ②現場体験
     多摩の森を活用した、林業作業、自然観察、そのほかの体験活動
    
    ③カーボンオフセット
     二酸化炭素吸収量の認証
    
    ④木材活用
     多摩の森で産出される間伐材他木材の活用

  • 東京の各地にある小さな多摩の森を探そうフェア

    多摩の森を活性化するために、東京の森に触れ合う機会を身近で探せるイベントとして、
    東京の森ブックフェアを開催します。
    
    まずは、東京の森を知って、手に取って、多摩の森活性化プロジェクトに参加してみませんか?
    
    
    
    ▶東京の各地にある小さな多摩の森を探そうフェア開催中
    (~2025/3/31)
    https://tamatokusp2024.com/
    
    
    期間限定で特設コーナーを設置しています。
    
    ・三省堂書店 神保町店
     https://www.books-sanseido.co.jp/shop/kanda/
    ・三省堂書店 有楽町店
     https://www.books-sanseido.co.jp/shop/yurakucho/
    ・三省堂書店 アトレ上野店
     https://www.books-sanseido.co.jp/shop/atre_ueno/
    
    三省堂書店における特設コーナー設置期間
    2025/1/24~2/28
    
    
    ▶「多摩の森」活性化プロジェクトの詳細はこちら
    https://tamatoku.com/

主催者情報

「多摩の森」活性化プロジェクト

https://tamatoku.com/

ログインとユーザーネームの登録が必要です。