-
親元を離れて自立を目指す山村留学生たちに寄り添い、生活を支えてくださる方を求めています!
只見町は、2014年にユネスコエコパークに登録され、自然と人とが共生するまちづくりを行っているほか、児童・生徒のESDを推進しています。 ※1 ESDとは、持続可能な社会を実現していくことを目指して行う学習や教育活動のことを指します。 少子高齢化が進む中で、町では町内唯一の高校である只見高校の振興対策に力を入れています! その一環として、町外から山村教育留学生を迎えており、令和6年度は20名の留学生が「奥会津学習センター」(学生寮)で生活しています。 この度、学生寮のスタッフであるハウスマスターとして、親元を離れて自立を目指す留学生たちに寄り添い、生活を支えてくださる方を求めています! 学生寮の様子はこちらからご覧いただけます ↓ ↓ https://www.youtube.com/watch?v=ulxFWGmFCPY
-
募集内容について
【雇用関係の有無】 あり(只見町雇用となります) 【業務概要】 只見町の教育振興のため年間を通し次の業務に従事していただきます。 (1) 奥会津学習センター(学生寮)の運営および施設管理に関すること (2) 只見町山村教育留学生の生活のサポートに関すること (3) その他、県立只見高校魅力化プロジェクトに関すること 山村教育留学制度および只見高校魅力化プロジェクトの詳細は、下記のホームページをご参照ください。 只見町山村教育留学制度 https://www.town.tadami.lg.jp/sanson/index.html 只見高校魅力化プロジェクト https://tadamikoukou-miryokuka.jimdofree.com/ 【募集対象】 (1)都市地域等※に住民票を置き、採用決定後は只見町に住民票を異動し生活拠点を移すことができる方 ※総務省 特別交付税措置に係る地域要件確認表参照 (2)普通自動車運転免許(オートマ限定可)を有する方又は着任までに取得できる方 (3)パソコン操作ができる方 (4)只見町の教育振興に積極的に携わっていただける方 (5)山村教育留学生に寄り添い、支え、その成長を見守り、喜ぶことのできる方 (6)只見町での暮らしを楽しみ、地域住民と協力し、教育振興活性化に取り組める方 (7)地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格条件に該当しない方 【募集人員】 1名(女子寮担当のため女性を募集します) 【給与・賃金等】 只見町会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の定めるところによります。 ※日額10,350円から(月20日程度勤務) 期末手当、勤勉手当が条件に応じ支給されます。 【福利厚生、申し込み方法等について】 詳細は只見町HPからご確認ください https://www.town.tadami.lg.jp/recruit/005298.html
-
申し込み期限
-
2025/2/7
-
申し込み方法
-
詳細は只見町HPからご確認ください。
-
申し込み情報
ログインとユーザーネームの登録が必要です。