- 募集
牡蠣が好き!職場は日本で唯一のタネ牡蠣の漁場!
-
タネ牡蠣の一流企業で漁師になる!
東松島は牡蠣の産地です。 実はタネ牡蠣を全国へ出荷しています。 宮城県は生食用の牡蠣は日本一の生産量なのです。 ここで食べる生牡蠣は本当においしい! 東名地区は特に牡蠣養殖がさかんです。 奥松島水産の代表阿部晃也さんは市内屈指の牡蠣漁師さんです。 全国へ発送したり、市内や隣町の牡蠣小屋でも食べることができます。 決して容易なお仕事ではありませんが 太平洋から昇る朝日のもとで仕事ができるのは牡蠣漁師さんの特権です。 また牡蠣の養殖業は海よりも丘での作業の方が多いです。 洗浄、選別、牡蠣剥き、出荷などがあります。 近年では他県より牡蠣漁師や海苔漁師になりたい、と移住してくる高校卒業したての 若者も増えてきました。 そんな東松島の海で一緒に漁師になりませんか。 ▶活動内容 牡蠣養殖業 牡蠣船上作業、陸上作業 3年間で、まがきの取り扱いについて学びます。 ▶奥松島水産 http://www.umakaki.com/ ▶移住モニターツアーで訪問 https://fb.watch/cm5sLPo-8u/ ▶大人体験塾 https://www.machindo-higamatsu.com/okumatsushima-suisan
-
募集詳細
【募集対象】 1)現在、条件不利地域を除く三大都市圏内の都市地域又は政令指定都市に 住民票を有し、採用決定後は東松島市に住民票及び生活拠点を 移すことができる方 詳細は東松島市地域おこし協力隊募集要項をご確認ください。 2)年齢:おおむね20~45歳 3)性別:男性 4)学校(高校、大学、専門学校等)卒業後、社会人経験3年以上の方 5)心身ともに健康で地域住民と協力しながら活動ができる方 6)協力隊活動終了後、東松島市において起業・就業して定住する意欲のある方 7)住民と協力しながら、地域を元気にするために意欲的に行動できる方 8)普通自動車免許を所持し、日常的な運転に支障のない方 9)パソコンの基本的な操作(エクセル、ワード等)ほか、 インターネット環境を活動に利用できる方(活用する意欲のある方) 10)委嘱期間中、東松島市に居住可能な方(住民基本台帳への登録必要) 11)地方公務員法代16条に規定する一般書億院の欠格条項に該当しない方 詳細は東松島市地域おこし協力隊募集要項をご確認ください。 12)経験の有無:問わず 【勤務時間】 奥松島水産に準ずる 基本:7時間45分/日、5日/週、20日/月 ・主たる受入先での業務(メイン)週4日程度 ・その他地域活動等の業務(サブ)週1日程度 【雇用形態】 1)東松島市地域おこし協力隊として市が委嘱します。 2)東松島市との雇用契約は存在しません。 3)委嘱期間:任命された日から1年間とし、勤務実績等により、 1年ごとに最長で3年間まで委嘱期間を延長することができます。 【給与・賃金等】 日額11,500円 業務日数:年間240日を上限 ※賞与、退職金はありません。 ※国民健康保険料、国民年金保険料は各自加入となります。 活動費:2,000,000円/年間を限度として活動費を補助します。 ▶詳細 https://www.city.higashimatsushima.miyagi.jp/shisei/shisaku-keikaku/sosei-chikiokoshi/chikiokoshi/index.html https://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/9/detail/51327
-
定員
-
1名
-
申し込み期限
-
2023/10/31
随時受付
-
申し込み方法
-
まずはお電話ください
-
申し込み情報
-
宮城県東松島市復興政策課
0225-82-1111(内線1234)
https://www.city.higashimatsushima.miyagi.jp/shisei/shisaku-keikaku/sosei-chikiokoshi/chikiokoshi/index.html
ログインとユーザーネームの登録が必要です。