-
どんなお仕事?
【ミッション】 ・商店街を中心とする中心市街地活性化に関する活動、 又卒業した協力隊員が立ち上げるいの町のオンライン関係人口コミュニティの運営支援 ・中心市街地の各種イベントの企画・実施 ・空き家・空き店舗等の活用によるまちづくりの推進 ・地域の特産品の情報発信及び販売促進に関する業務 ・オンライン関係人口コミュニティにおけるコミュニティマネージャーとしての業務 (イベントの企画運営やコミュニティ内のメッセージ配信等の運営支援) ・その他中心市街地の活性化につながる業務 【ここがポイント!】 いの町は、四国・高知県のほぼ中央部に位置し、平成16(2004)年に、旧伊野町、旧吾北村、旧本川村が合併して誕生しました。 伊野地区では、少子高齢化や郊外型の大型店舗の出店などにより、中心市街地にある商店街は利用者の減少や後継者不在のため空き店舗が増えるなど、地域の活力の低下とともに、地域コミュニティの担い手不足が深刻な問題となっています。 そのため、地域外の人材を積極的に受け入れ、地域活性化に繋がる新たな発見や地域コミュニティの担い手として、いの町を元気にしてくれる「地域おこし協力隊員」を募集します。 勤務条件・待遇等は、申込情報のURLからご確認ください。
-
いの町ってこんなところ!
いの町は、高知県の中央部に位置し、土佐和紙発祥の地として四国で最も透明度の高い仁淀川の美しい流れとともに育まれてきました。 また、歴史的商家の町並みや土佐和紙など素晴らしい観光資源を有するとともに、四国随一の規模を誇る「程野の滝」など、四季折々の自然が織りなす美しい風景や棚田などの自然も広がっています。 町の東南部は、幹線道路(国道33号等)と鉄道(JR土讃線、とさでん交通電車伊野線)により高知市と結ばれており、北部は愛媛県に接しています。また中央部には、本町の都市軸となる国道194号が南北に走り、高知県の北玄関として高知市と愛媛県西条市とを結んでいます。 気候については、面積が広大であることから、温暖多雨で四季の調和がよく保たれた伊野地域から、平野部と比較して気温が3度ほど低く、夏季は冷涼で比較的過ごしやすいものの、冬季は最低気温が-10度にも達する本川地域まで変化に富んでいます。 お申込み、お待ちしています!
-
開催期間
-
令和7年2月20日から令和7年3月19日までに郵送等で応募してください。 ただし、期間中でも応募状況に応じて受付を締め切る場合があります。ご了承ください。
-
定員
-
地域おこし協力隊員1名
-
申し込み期限
-
2025/3/19
-
申し込み情報
ログインとユーザーネームの登録が必要です。